【元】マクド店長代理ツル兄の日記🍔

元マクド店長代理/AJCCマネージャー部門.東日本優勝/1年間CMに出演/新宿本社で2回商品開発の立ち会いに参加経験有り

💻横浜市立大学医学部現役合格のY.Kさんに合格するまでの道のりを聞いた!

横浜市立大学医学部現役合格のY.Kさんの合格体験記です。使った参考書、おさえておくべき入試の特徴、面接で何を聞かれたのかなど、役にたつ情報を幅広く教えてくれています。


横浜市立大学
(神奈川県/公立)

偏差値 :69.5(17位/82校)

ニックネームを教えてください。
Y.K


性別を教えてください。
男性


現在通っている大学を教えてください。
横浜市立大学


浪人の有無を教えてください。
現役


理科の選択を教えて下さい
化学;物理


社会の選択を教えて下さい
地理


得意科目(複数選択可)
物理;化学


苦手科目(複数選択可)
国語


両親の職業(任意)

警察官


出身地を教えてください。

神奈川県横浜市


出身の中高、中学受験・高校受験の有無を教えてください。


筑波大学附属駒場中高 中学受験あり 高校受験なし


受験勉強を始めた時期を教えてください。


高三 3月くらいから


受験期の一日の勉強時間を教えてください。


平日(塾無し)2〜5時間ほど 平日(塾有り)塾で3時間ほど 自習は0〜1時間ほど 休日(常に塾無し)6〜10時間ほど


共通テストの点数(浪人生は現役時も)を教えてください。


810


高1から合格までで受けた模試、その偏差値、合格判定を教えてください。


高一高二は駿台全国のみ 判定はほぼ全て国55数50英45程度 東大理2E、理1E 高三 駿台全国第1回 国55数58英55物65化70 横市医C、千葉理工A 京大実戦1 国50数65英60物70化65 理学部A 東工大実戦 数75英80物70化70 理学院A 駿台全国第2回 国55数60英65物65化70 東工大A京大A横市医B(おそらく)


現役、浪人時の併願大学(合格の有無も)を教えてください。


慶応理工 合格


あなたの大学の入学理由を教えてください。


安定した職に就くため
あなたの大学の入試傾向、対策を教えてください。
全体としては数物化はパターン暗記だと考えてまず問題集を完璧にした。次に志望校の過去問で実践力を付けた。英語は英訳は例文集を1冊覚えてそれの切り貼りで何とかしたがあまり取れている気がしない。長文は英文解釈系の問題集と長文の問題集を同時並行で進めた。また英語のニュースサイトなどを空き時間に読んで頭を英語に慣らした。 志望校の過去問をとき終わったあとはパスナビやブックオフで買った有名大学の過去問を解いて問題に触れてない時間を減らすようにした。特に京大の物理、英語や滋賀県医科大学の物理、数学は解いていて楽しかった。 全体的に受験勉強を勉強ではなくパズルのようなものだと意識して楽しむようにしていた。


あなたの大学の面接で聞かれたこと、対策


横市を志望した理由(家が近い以外で) 事前に書く調査用紙に「高校で障害者問題に関する課外学習を行った」と書いたのだが、その中で一番印象に残ったことはなんだったか? 中高で文化部だったようだが、医師をやる上で体力的に不安はないか?

 

数学

参考書 青チャート(2B)、1対1対応(数3のみ)、やさしい理系数学、数3プラチカ東工大の数学、ハイレベル理系数学、東工大数学入試問題50年+ネットに上がっていた東大や京大、医学部などの過去問(主にパスナビを使用) 基本的に上にあげた参考書の順番で解いていった。やさしい理系数学までの問題はパターンとして覚えるようにし、難しい問題は分解してその中にあるパターンに落とし込めないか考えていた。また元々計算が苦手でありそれを補うために複雑な微積の問題などを答えが合うまで手計算でやることを意識していた。


英語


参考書 新英文法頻出問題 鉄壁 ドラゴンイングリッシュ やっておきたい英語長文700 やっておきたい英語長文1000 ポレポレ 透視図 英文解体新書 アカデミック英単語上級(自然科学編、人文・社会科学編) + 京大、医科歯科、東大などの過去問(パスナビを利用) 単語→通学時など暇な時に見ていた。6周くらいした気がする 文法→共通テストでは出ないこともあり、新英文法頻出問題で一通りパターンを抑えたあとはやらなかった。単語と同じく通学時にこなした。 長文→力を入れた。速読力と英文解釈力の双方が必要だと考え、同時に力をつけるためにそれに対応した問題集をこなしていた。特に速読力はすぐに落ちるため英語のニュースサイトなどを暇な時に読んで(内容を把握するよりスピードを意識)頭を英語に慣らした。また一通り上にあげた問題集を終わらせたあとは京大の過去問で英文解釈力を試していた記憶がある。


物理


参考書 良問の風 名問の森 難問題の系統とその解き方+他の大学の過去問 名問までの問題はパターンとして抑えて難系で実際の入試を解く練習をした。特に物理はパターン要素が強く難系まで解いておけば見たことない問題はほとんど無かったように感じる。 参考書を一通りといた後は京大や滋賀県医科大学の物理をネットから探して解いていた。この2校は物理が非常に難しくいい練習になった。科目として物理的意味などはあまり深く考えずパズルのように処理することを意識していた。また次元などのチェックは必ず行うようにしていた。


化学


参考書 化学の新演習 東大の化学 京大の化学 東工大の化学 新演習でパターンを抑えてから色々な大学の過去問で実践を積んだ。化学は慣れの要素が強いと思っていたのでとにかく色々な大学の過去問を解いて物量で押し切るようにした。結果として見たことの無い問題はあまり無くなったのでこの方針で良かったのではないかと思う。また計算力が特に重要となる科目なので計算用紙を大量に用意して意地でも手計算で解ききることを意識した。ここで着いた計算力が数3や物理の数値計算が難しい問題などでも役立ったように感じる。また英単語が煮詰まってきたと感じてきた場合に化学の暗記(無機や高分子など)を代わりに挟んでいた。


国語


参考書 共通テストの過去問 基本的に国語は捨てており(もし点数が絶望的に取れなければ医学部はやめて東工大にしようと思っていた)あまり勉強しなかった。一応過去問だけは10年分ほど解いたが古文や漢文はほとんど勘で解いており運だけで何とかなったように感じる。ただ小説などを読むことが小学校時代から趣味でありそのことが現代文では役立ったのではないかと思う。2次試験では国語は出題されなかった。


面接


共通テスト後から2次にかけて塾で1回、身内に3回ほど模擬面接のようなものをしてもらった。医師を目指す動機など想定されるものは紙に答えを書いて大筋を暗記するようにした。一方で国公立の面接は受け答えもままならない人を篩い落すためのものだと聞いていたのであまり気負わずに、理想的な答えと言うよりは日本語での受け答えがきちんとこなせることを示せる回答ができるように心がけた。


小論文


小論文の参考書を一冊買いそれを共通テスト後〜2次試験にかけて解いていた。現代の医療の問題について大まかに捉えておけばそれを応用して何とか文字数を埋められると思う。こちらも合否に関わるところではないと捉えていたのであまり力を入れず2次試験の勉強に注力していた。


共通テスト


元々東工大志望であり共通テストは対策しないつもりであったが急遽医学部に志望変更をしたため1ヶ月程度で対策することとなった。今まで2次試験に100パーセント充てていた勉強時間をふたつに区切り、前半で共通テスト後半で2次試験の勉強をしていた。やった事としては過去問を解くだけであり特に特殊な何かをしていた記憶はないが解き直すということはあまりせず数をこなすことを意識して10年分ほどやった覚えがある。また国語に関しては古文、漢文が0からのスタートだったのではなから点数を取ることを期待せずに他の科目、特に得意だった理系科目で満点近く取ることを心がけた。地理も0からのスタートだったが80点ほどをとることを目標にしてあまり完璧にすることは意識しなかった。最低限気候の外観や宗教などを捉えておけば大事故はしないと思う。


あなたの大学を目指す受験生へのアドバイスをお願いします。


受験勉強というのはどうしても年単位で向き合っていくこととなるために途中で心が折れたり億劫になったりしがちだと思います。勉強をパズル的なものと捉えて趣味や日常のルーティンの一環に組み込むことが出来ればあまり精神的に負担をかけず受験に取り組むことが出来るのではないかと自分の経験上感じました。大変なことも多いと思いますが頑張ってください。